こちらでは、CoDモバイル (CoDM、コールオブデューティモバイル)に登場するマップであるHIJACKEDについて紹介しています。 HIJACKEDの特徴以外にも、立ち回りについても解説しているので、マップについて気になる方はぜひ参考にしてみてください!
【CoDモバイル】HIJACKEDの特徴とおすすめの立ち回り【コールオブデューティモバイル】
このページでは、CoDモバイル (CoDM、コールオブデューティモバイル)に登場するマップであるHIJACKEDについて紹介しています。 HIJACKEDの特徴以外にも、立ち回りについても解説しているので、マップについて気になる方はぜひ参考にしてみてください!
全マップ解説一覧はこちら |
HIJACKEDの特徴
縦に長いマップ
ハイジャックは縦に長く、横に短いマップです。そのため攻める道筋が少なく、単純なエイム力の勝負になりやすいです。
船内に地下がある
両チームのスタート地点から建物に入るとすぐに、地下に続く道があります。
この道を通ることによって、反対側の敵のリスポーン地点近くに出ることができます。
HIJACKEDのおすすめ立ち回り
基本的に3箇所をクリアリングする
ハイジャックは縦に長い代わりに横は狭く、高低差があるマップです。横に狭いので、敵が狙ってくるのは基本的に3箇所しかありません。
1つは船内の2階部分、2つ目は中央の船内ドア付近、3つ目がサイドからの部分です。
攻める場合にクリアリングする順番は、先ほどの順番どおりです。障害物に身を隠しながら2階を確認し、次に少し体を出して中央をクリアリングします。
二つの射線がないことを確認してから、サイドの敵を倒しましょう。
地下から裏どりする
ハイジャックでは先ほどの3箇所から攻めることが非常に多いため、裏どりに気づかないことが多いです。
船内には地下があり、その通路を使うことによって反対の建物に入ることができるので、中央ばかりで戦いが起こっている場合には裏どりを試してみましょう!
HIJACKEDの見取り図
© 2019 Activision Publishing, Inc.
当サイトはCall of Duty: Mobileの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【CoDモバイル】HIJACKEDの特徴とおすすめの立ち回り【コールオブデューティモバイル】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


コメント
コメントはありません。