こちらでは、『サイバーハンター(Cyber Hunter)』に登場する武器・ショットガンの「ナイチンゲール」の性能に関する評価と、ナイチンゲールを使用するときの使い方やおすすめの立ち回りについて解説しています。 なので、ナイチンゲールの情報が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【サイバーハンター】ナイチンゲールの性能評価とおすすめ立ち回り【Cyber Hunter】
サイバーハンター攻略wiki更新情報!
※射撃タイプの種類やその数は武器の系統により異なります。
※装弾数は「デフォルト時(弾倉装着時)」で表記しています。
※強化コアは武器ステータスの上昇効果も持ちます。
ナイチンゲールの評価解説
他武器との併用が必須
ナイチンゲールは威力の性能値を見れば分かる通り、攻撃手段として使うことは一切できません。そのかわりに、味方や自身の回復を射撃入力で行うことができる、言わば回復手段の一つとなります。
この性能から、スクワッド戦であれば味方の生存率アシストとして活躍することができます。ソロでも自身の回復手段として使えますが、ナイチンゲールを装備していると攻撃手段が1つ減るので、それなりのリスクが伴います。攻撃手段となる他の武器と併用していかなければまず勝つことはできないほか、併用する装備を間違えると対面の危うさは拭いきれません。なので、ナイチンゲールを使っていく場合は、装備の組み合わせには気をつけたいです。
ナイチンゲールの使い方やおすすめ立ち回り
後方からチームメンバーの回復を行う
ナイチンゲールは撃った先にプレイヤーがいれば、そのプレイヤーを回復することができます。そのためチームで回復役として貢献するには後方での立ち回りを要求されるので、立ち位置はできる限り後方からを意識しましょう。もちろん自身を回復することもできます。足元に向かって撃つことで回復できるので、回復アイテムがない場合は、ナイチンゲールを使うのも手です。
ドロイドスキルも併用する
ナイチンゲールは回復アシストができる武器です。このアシスト力を高めるためにも、遮蔽物や監視塔などのドロイドスキルを使って、より強固なアシストを行えるようにすると味方も心強いです。接戦になればなるほど回復する隙はなくなるので、そのリスクをカバーするようにドロイドスキルを併用し、安全勝つ確実に回復を行えると理想的です。
エリアシールドは必ず味方の近くで発動する
エリアシールドは、30秒間の間、プレイヤーと近くにいる味方に体力と別にシールドを付加できる優れた能力です。 ただし、一定距離以上離れてしまうと味方にシールド付加効果が適用されません。 体力アドバンテージを活用した集団戦が強力なので、必ず味方の近くで発動しましょう。
ナイチンゲールとの組み合わせおすすめ武器
ライフルかサブマシンガンの2択
おすすめ武器 | 解説 |
---|---|
アノニマス | ・全てのステータスでライフル最強の数値を誇り、やや遠距離まで対応可能 ・救援物資からしか入手できない点は要注意 |
ドレイク | ・ライフルの中でもバランスよく優秀な性能で、中距離までなら有利に戦える ・アノニマスと比べて入手しやすいので、実戦での利用頻度はこちらが勝る |
トロット | ・弾倉を装備すると75発装填できるのでスキが少ない ・攻撃の安定性も優秀 |
センチネル | ・トロットと比較して瞬間威力が高い ・ただし残弾が少ないので、弾切れを起こしやすい |
ナイチンゲールは回復および防御性能に特化しているため、単体での攻撃力は皆無です。 もう1つの武器は単体で中距離戦までをカバーできるサブマシンガンやアサルトライフルがおすすめです。 バリア性能を活用して、メテオやデストロイヤーといった高威力の重火器でごり押しする戦法も可能ですが、集団を相手にするには厳しくおすすめできません。
サイバーハンター 関連リンク
武器のランキング記事はこちら!
サイバーハンター攻略wiki更新情報!
©1997-2019 NetEase, Inc. All Rights Reserved
当サイトはCyber Hunterの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【サイバーハンター】ナイチンゲールの性能評価とおすすめ立ち回り【Cyber Hunter】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


サイバーハンター攻略wiki更新情報!
コメント
コメントはありません。