こちらでは、『サイバーハンター(Cyber Hunter)』に登場する武器・重火器の「デストロイヤー」の性能に関する評価と、デストロイヤーを使用するときの使い方やおすすめの立ち回りについて解説しています。 なので、デストロイヤーの情報が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
【サイバーハンター】デストロイヤーの性能評価とおすすめ立ち回り【Cyber Hunter】
サイバーハンター攻略wiki更新情報!
※射撃タイプの種類やその数は武器の系統により異なります。
※装弾数は「デフォルト時(弾倉装着時)」で表記しています。
※強化コアは武器ステータスの上昇効果も持ちます。
デストロイヤーの評価解説
威力・距離・範囲どれも強力
デストロイヤーは威力・射程距離・ダメージ範囲どれをとってもトップクラスの性能です。弱点としてはリロード時間が長かったり、スキルのクールダウン時間が長かったりするくらいで、重火器特有の弱点のみです。
言ってしまえばメテオの上位互換のような性能で、明確な性能差としては放物線を描く軌道かどうかです。とにかく射程距離と範囲が広いのでメテオの強みを上回る活躍を難なくこなせる他、強化コアで発動できるスキルの「電磁ミサイル」が非常に優秀で、クールダウン時間の長さに見合った効力を発揮してくれます。
敵をチーム単位で殲滅することに長けているので、スクワッド戦ではかなり重宝するでしょう。無論ソロでも使っていけますが、ソロの場合は装備の組み合わせはしっかりと考え、重火器特有の操作性の悪さを補う組み合わせが理想です。
デストロイヤーの使い方やおすすめ立ち回り
射程距離と範囲の広さを活かす
デストロイヤーは威力・射程距離・ダメージ範囲の広さを強みとして持ちますが、弾速は緩やかであるため、ターゲットにバレている状態で使うにはややハードルが高くなります。なので狙撃銃の要領で射程距離の長さを活かし、多少のズレは範囲で補えるように射撃を行えると理想的です。
間違っても、隙を突かれやすい近距離戦で使うことがないようにしましょう。近距離〜中距離間で戦いを挑む場合は、せいぜい先制攻撃としてデストロイヤーで大ダメージを与え、追撃にはもう一つの武器で行うことで撃破のしやすさが高まります。
デストロイヤーとの組み合わせおすすめ武器
近距離〜中距離が得意な武器がおすすめ!
おすすめ武器 | 解説 |
---|---|
アノニマス | ・全てのステータスでライフル最強の数値を誇り、やや遠距離まで対応可能 ・救援物資からしか入手できない点は要注意 |
ドレイク | ・ライフルの中でもバランスよく優秀な性能で、中距離までなら有利に戦える ・アノニマスと比べて入手しやすいので、実戦での利用頻度はこちらが勝る |
トロット | ・マガジン搭載で最大75発装填できるので、射撃中にスキが生じにくい ・反動が小さく、安定して攻撃できる |
サイバーハンター攻略wiki更新情報!
©1997-2019 NetEase, Inc. All Rights Reserved
当サイトはCyber Hunterの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【サイバーハンター】デストロイヤーの性能評価とおすすめ立ち回り【Cyber Hunter】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


サイバーハンター攻略wiki更新情報!
コメント
コメントはありません。