当ページではKrunker(クランカー)の始め方ややり方について取り扱っています。Krunkerをどうやってプレイするのか、サーバーをどうやって建てるのかをこのページでは解説しています。初心者でもできるkrunkerのやり方を知りたい人必見のページです。
【krunker】初心者でもカンタンなゲームの始め方とサーバーの建て方!【クランカー】
krunker.io(クランカー)の始め方・やり方(とりあえず始めたい場合)
krunker.ioにアクセスする
アクセスするとこの画面が出てくると思います。
今回はすぐにプレイしたいので、とりあえず既にある(表示されている)サーバーに参加します。初心者はこのやり方がおすすめです。
CLICK TO PLAYをクリックしたらゲーム開始
クリックするとそのままゲームが始まります。
左上にゲームモードが書いてあるため、そのルールに従ってプレイしましょう!
krunker.io(クランカー)の始め方・やり方(ゲームモードを選びたい場合)
krunker.ioにアクセスする
最初の画面の上にある、ServerBrowserをクリックします。
自分が行きたい国のサーバーを選択
たくさんの国のサーバーが出てくるので、自分のプレイしたい国のサーバーを選びます。
日本に住んでいるのであればTOKYO(東京)サーバーがおすすめです。
自分がやりたいゲームモードを選択してゲーム開始
サーバーを選択したら、自分の参加したいゲームモードを選びましょう。
8/8となっている場所はプレイヤーが満員のため入れません。
下にスクロールしていくと、入れるサーバーがあるためそれを選びましょう。ゲームモードを選ぶやり方は以上になります。
krunker.io(クランカー)の始め方・やり方(自分がサーバーを建てたい場合)
krunker.ioにアクセスする
最初の画面の上にあるHostGameを選択します。
部屋の設定をする
SelectMaps
- Burg
- LittleTown
- Sandstorm
- Subzero
- CommunityMaps
- RawMapData
の中から好きなものを選択してください。
普段プレイしているMAP名は上4つです。
AddModPack
特に触らなくていいです
SelectModes
- Free for All(FFA)
- Team Deathmatch(チームデスマッチ)
- Hardpoint(ハードポイント)
- Parkour
- Hide & Seek
- Infected
- Race
- Boss Hunt
- Competive
のうちの好きなゲームモードを選択してください。
いつもやっているモードが良い場合は、上3つのうちのどれかを選択してください。
Select Classes
クラスに縛りを入れたい場合はこれを選択してください。
Settings
サーバーの細かい内容を設定できます。
特に何もこだわらない場合はいじらなくていいです。
StartGameを押してゲームを開始する
StartGameを押した瞬間ゲームが開始されます。
上にあるInviteボタンをクリックすると、自分の建てた部屋のURLがコピーされるので、フレンドなどに渡すと一緒にプレイできます!
クランカーをやり始めた人に見て欲しい記事
◆クラス(キャラ)の特徴と立ち回りを学ぼう!
ハンター(スナイパーライフル) | |
ランガン(サブマシンガン) | スプレープレイ(ライトマシンガン) |
ヴィンス(ショットガン) | ディテクティブ(リボルバー) |
マークスマン(セミオートライフル) | ロケッティア(ロケットランチャー) |
エージェント(アキンボウージー) |
当サイトはkrunkerの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【krunker】初心者でもカンタンなゲームの始め方とサーバーの建て方!【クランカー】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!

コメント

195:gqpggotbq(8時間前)
http://dokobo.ru/poc-gecipe.jp-bbl.xml
194:wixzolbcc(9時間前)
http://dokobo.ru/vtr-gecipe.jp-avu.xml
193:zyzaetmbt(10時間前)
http://dokobo.ru/yoi-gecipe.jp-vzm.xml
192:lbuuykgin(12時間前)
http://dokobo.ru/jbx-gecipe.jp-csc.xml
191:jblireorm(1日前)
http://dokobo.ru/odo-gecipe.jp-gtw.xml