こちらは『スプラトゥーン2(Splatoon2)』における、マップを見ることの大切さや、マップを見ることで分かること、状況把握の大切さについて解説しています。マップを見ることはバトルで勝つために重要なので、少しでも強くなりたいと言うかたは、ぜひ参考にしてください。
【スプラトゥーン2】スプラ2は情報戦!マップを見て分かることを徹底解説!
こちらのページでは『スプラトゥーン2(Splatoon2)』において、マップを見ることの大切さや、マップを見ることで分かること、状況把握の大切さについて解説しています。マップを見ることはバトルで勝つために重要なので、勝率やウデマエの上げやすさにも関わってきます。少しでも強くなりたい、無駄のない立ち回りをしたいと言うかたは、ぜひ参考にして、実践してみて下さい。
マップを見ることの大切さ
マップを見るとはどういうこと?
マップを見ると言うことは、”バトルにおけるあらゆる情報を把握する”と言うことです。それでは一体、マップを開くことでどんな情報を把握することができるのか、また、把握した情報でどう立ち回りに変化があり、影響があるのかについて次項で解説するので、しっかりと覚えていって下さい。
マップを見ることで分かること
ステージ全体の塗り状況
マップを見てまず分かることと言えば、ステージ上の塗り状況です。バトル画面でも十分に確認することができますが、視界では捉えることのできない遮蔽物の裏や、敵陣奥地の塗り状況を確認することができます。
インクの塗り状況がわかれば、いざ攻めるとなった時、どこから攻めるのが妥当か、安全かの判断ができます。安全に行動するための判断基準となる情報です。
ステージ全体の交戦状況
マップではステージ全体における交戦状況がわかります。いったいどう分かるのかと言うと、マップ各所で発生しているインクの動きです。一方的にどちらかのインクが塗りつぶされている場合は単なる塗り行動、それとは別に、互いのインクが塗りつぶし合っている場合は交戦状態であることがほとんどです。
交戦状況がわかれば、前線・防衛線はどこか、自分はどこに加勢すればいいかがわかり、味方の生存率や前線の維持のしやすさに繋がります。なにより無駄のない戦闘をすることができ、人数不利も起きにくくなるので、とても重要な情報と言えます。
ステージ全体のオブジェクト状況
ステージによっては、一定間隔で動いたり、なんらかの条件を満たすことで可動したりするオブジェクトが存在します。バトルに関わってくることは稀ですが、例えば一定時間足場となる場所が出現するステージで、最短ルートを進むタイミングを掴む際に重宝する情報です。
他にも、敵味方関係なくジャンプビーコンの位置がわかったり、ジャンプビーコンの索敵効果を確認できたりするだけではなく、ガチマッチであればガチアサリの位置がわかり無駄な行動をせず速やかに回収し、カウントを稼ぐ機会を掴むことにつなげることができます。
ステージ上の敵の位置と使用武器
マップを見れば交戦状況がわかると述べましたが、それはすなわち敵の位置がおおまかにわかっている状態であると言うことです。そして、インクの広がり方を見れば、敵の位置だけではなく、その敵が使用している武器もわかってくるようになります。
インクの広がり方で武器を判断できれば、そこにいる敵が自分の使っている武器より有利か不利かわかり、自分にとって相性のいい武器であれば、うち負かせる確率の高い対面に挑むことができます。1対1と言う状況を有利な状態で挑むことができるので、とくに重要な情報となります。
拮抗している戦況を覆すきっかけともなるので、ぜひ有効活用したい情報です。
味方の見ている方向と死角
マップを見ることになれると、敵の行動にばかり注意を引かれがちですが、味方の動きにも注意でしたいです。とくに味方の見ている方向がわかるので、死角となっている方向・エリアをカバーすることができれば、より一層、チーム全体の生存率の高さに磨きがかかります。
一人でも味方の死角をカバーできているプレイヤーがいれば、前線にいる味方の立ち回りやすさが格段に変わってくるので、この味方の見ている方向と死角についてはこまめに把握しておきたい情報です。
プレイヤーの簡易ギア情報
マップ画面では、プレイヤーの装備しているギアのメインギアパワーが確認できます。メインギアパワーには、ステルス行動を強化したり、こちらに通常より強いデスペナルティを与えたりする効果もつものがあります。このようにものによっては非常に厄介なギアパワーを装備している場合もあるので、それが分かることによる有利性は非常に大きなものです。
そして注意すべきギア構成をしているプレイヤーがわかれば、誰を優先的に倒すべきかの判断ができるので、より効率よく敵チームの連携を崩したり、戦況を有利に運んだりすることができるようになります。
プレイヤーのスペシャル状況
プレイヤーのスペシャルゲージの蓄積状況は、マップ画面でもわかります。スペシャルゲージの蓄積状況がわかれば、味方チームであれば連携を取りやすく打開の効力をより強めることができます。そして、敵チームであれば、どのプレイヤーの行動に注意するべきかを判断でき、対策を練ることもできるのです。
スペシャルウェポンはバトルにおいて打開手段となる攻撃手段なので、その蓄積状況がわかることは重要です。もちろん普通にバトル画面で見ることもできるので、マップを見ることに縛られる必要はありませんが、ここまでマップを見ることで複数の情報を得られることがわかっているかと思うので、そのうちの1つとして、まとめて得られる情報であると言うことを覚えておきましょう。
プレイヤーの生存状況
スペシャルゲージの蓄積状況と同じく、プレイヤーの生存状況もマップで確認することができます。こちらもマップを確認することでまとめて得られる情報の1つとして把握しておく程度で構いません。基本的にはバトル画面で確認する機会が多い情報となっています。
まとめ
スプラトゥーンのバトルは情報戦!
このように、スプラトゥーンのバトルにおいてマップを見るということは、数多くの情報を一度に得ることができる、情報収集手段と言えます。
そして情報がわかっているということは、勝機を掴むことに繋がります。情報を持っていることで常に有利な状態で立ち回ることができ、チームを勝利に導くことも難しくありません。しかし1人だけがそうしていても意味をなさない情報の方が多いので、チーム全体がマップを見る・状況を把握し情報を得ることへの意識を高めることが大切です。
スプラトゥーン2 関連リンク
▼初心者おすすめの記事はこちら!
▼バトルで役立つおすすめの記事はこちら!
・スプラ2は情報戦!マップを見て分かることを徹底解説!
▼バトルルールやシステムについてはこちら!
当サイトはSplatoon2の攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【スプラトゥーン2】スプラ2は情報戦!マップを見て分かることを徹底解説!」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


コメント
コメントはありません。