こちらは『スプラトゥーン2(Splatoon2)』における、上手い人や強い人に共通する”当たり前”とも言える行動について紹介しています。数多くの上位プレイヤーが実践している立ち回りや行動を知ることで、自身の立ち回りの改善になるかもしれません。ぜひ参考にしてください。
【スプラトゥーン2】強い人や上手い人に共通する”当たり前”の行動や特徴は?
こちらのページでは『スプラトゥーン2(Splatoon2)』における、上手い人や強い人に共通する”当たり前”とも言える行動や立ち回りについて紹介し、解説しています。主に実況動画を参考に、数多くの上位プレイヤーが実践している立ち回りや行動をまとめています。自身の立ち回りの改善になるかもしれませんので、ぜひ参考にしてください。
強い人・上手い人に共通する当たり前の行動
状況把握をこまめにしている
強い人・上手い人の動画を見ていると、状況判断をこまめにしているプレイヤーが非常に多いです。それはマップ確認であったり、視界から得られる情報であったり様々で、戦況を探り情報を得る機会を、バトル中にこまめに設けているのです。
そしてその状況把握の時間は極めて短く、そこから行動に移すまでの判断が極めて速いです。さすがにこれに関しては熟練度がものを言う部分ですが、重要なのは、状況判断をする機会が多いと言う点です。
強い人・上手い人がときに積極的に立ち回り、難なくキルや打開をこなしているのは、この状況把握と判断をもとに、常に有利な状況で立ち回っているからであると考えられます。
深追いせず無駄なキルをしていない
強い人や上手い人は、とにかく深追いせず無駄なキルをしていません。初心者から中級者のレベルだと、キルにかまけて他に対応するべき状況をないがしろにするプレイヤーが非常に多くいますが、強く、そして上手い人ほど無駄なキルが目立たなくなります。
これは無駄な行動や立ち回りをしていないと言える部分で、その分ルールに関わったり、味方をカバーしたりと、キルだけではないところでもしっかりと活躍しているのです。
ルールにしっかりと関与している
強い人・上手い人のほとんどに共通し、上位層で当たり前となっている行動がこの”ルールにしっかりと関与している”と言う特徴です。
これはどういうことかと言うと、直接的にでも間接的にでも、長い時間ルールに関わり戦況を動かしていると言うことです。エリアを塗る、ヤグラに乗る、ホコを運ぶ、アサリを集める、これらの基本的な行動と、それに準ずる行動、そしてそこから展開される関節的な行動のいずれかに常に該当しているのです。
常にエリア・ヤグラ・ホコ・アサリと言ったオブジェクトに対する意識を持っているので、勝敗はともかくとして、少なくともつまらない原因で負けたりするということが殆どありませんでした。
まとめ
結論:無駄な動きが一切ない
ここまで分かることは、とにかく強い人や上手い人には、無駄な動きが一切ないと言うことです。
単純に武器の使い方が上手かったり、立ち回りのテクニックが優れていたりと言う部分もありますが、その要素を前提として強い人・上手い人の動画を見てみると、いずれも共通して無駄な動きがないのです。それはいわゆる地雷行為と言われる、無駄な裏取りや沼ジャン、芋プレイと言った行動を始めとした、チームの足を引っ張り、不利な状況へ導く行動全般です。
常に現在のその状況にたいして瞬時に理解をし、適切な立ち回りをしていることが、強いプレイヤー・上手いプレイヤーへの条件となっていると言うことになります。
スプラトゥーン2 関連リンク
▼初心者おすすめの記事はこちら!
▼バトルで役立つおすすめの記事はこちら!
・強い人や上手い人に共通する”当たり前”の行動や特徴は?
▼バトルルールやシステムについてはこちら!
当サイトはSplatoon2の攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【スプラトゥーン2】強い人や上手い人に共通する”当たり前”の行動や特徴は?」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!

コメント

7:最弱イカちゃん(2022年9月5日)
深追いが多いことに気付けました!これをイカして、強いイカちゃん目指します!!
6:スイカ(任天堂スイッチの名前)(2021年10月7日)
こんいちは!スイカです。今回読ませていただきました。とてもすごかったです。これから、これの事を使って頑張ります!
5:ひれお(2021年9月10日)
これからもがんばってください
4:なーちゃ㌨(2020年9月21日)
とても分かりやすかったです〜
3:ザコイイカマン(2020年4月15日)
まさかあなたは全ルールXなんですか?