こちらでは、スマートフォンアプリ「TEPPEN(テッペン)」でのバトル時に使用するMPの上限や、MPに影響する多色デッキについて解説しています。 ゲームを始めたばかりでMPの仕組みがよくわからない、多色デッキの構築を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
【TEPPEN】MPの上限と多色デッキ編成の注意点【テッペン】
MPの上限はいくつ?
MPの上限は最大で10!
MPの上限は10ですが、MPはデッキに含まれるカードの色の種類が増えるごとに半減します。
例えば、使うヒーローがリュウの時は基本色が赤ですが、緑や紫、黒のカードを使うこともできます。
緑のカードをデッキに加えると、MP上限が5になり、緑と紫のカードを加えるとデッキのMP上限が3になります。
MP上限が5の時に、MP6を必要とするカードは使用することができないので、デッキに入れないようにしましょう。
色の種類 | MP上限 |
---|---|
1色 | 10 |
2色 | 5 |
3色 | 3 |
4色 | 1 |
ヒーローの基本色
テッペンのヒーローには、赤、緑、紫、黒の4色のうち1色が割り振られています。ヒーローの基本色は次の表を参考にしてください。
基本的に、ヒーローに対応した色のカードを主軸にデッキを構築します。
ヒーロー | 基本色 |
---|---|
リュウ | 赤 ■ |
リオレウス | |
ジル | |
春麗 | 緑 ■ |
エックス | |
ダンテ | 紫 ■ |
モリガン | |
ウェスカー | 黒 ■ |
ネルギガンテ |
多色デッキのメリット
複数の色のカードをデッキに入れると、戦略の幅が広がります。
例えば、赤色のカードには攻撃力を上昇させるカードが豊富にあり、緑色のカードにはHPを回復させるカードがたくさんあるので、複数の色のカードを採用することで、デッキの弱点を補うことができます。
多色デッキによるMPへの影響
MP上限が減少するので高コストのカードを採用できなくなるデメリットがあります。
おすすめの多色デッキ構成
基本は1種類
MPが6以上必要なカードには強力なカードが多いため、基本はMP上限が10の方がいいです。
多くても2種類
3種類以上デッキに入れると、MPが3以下になってしまい、使えるカードが限られてしまいます。
そのため、採用する色は多くても2種類までにしましょう。
おすすめの多色組み合わせ
赤×緑
赤色のカードには攻撃力をアップさせるカードが多く、緑色のカードにはHPを回復させるカードが多いです。
それぞれの弱点を補ってくれるため、赤と緑の組み合わせは万能です。
特に緑のユニットの攻撃力が低いため、赤色のアクションカードを採用して火力不足を補うのがおすすめです。
緑×黒
黒色のデッキは、自分のHPを犠牲にして使用するカードが多いです。
終盤になるとHPが足りずにジリ貧になってしまうことが多いので、ヒーローのHPを回復させる緑色のカードを採用するのがおすすめです。
テッペン関連情報
お役立ち情報はこちら!
最強デッキランキングはこちら!
他のおすすめデッキ構成と立ち回り記事はこちらから!
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS R
当サイトはTEPPENの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【TEPPEN】MPの上限と多色デッキ編成の注意点【テッペン】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


コメント
コメントはありません。