こちらでは、TEPPEN(テッペン)のウロボロスウェスカーのデッキ構成と立ち回りを紹介しています。 現段階での環境や強力なデッキを把握したい方はぜひ参考にしてみてください!
【TEPPEN】ウロボロスウェスカーのデッキ構成と立ち回り【テッペン】
ウロボロスウェスカーのデッキ評価
デッキ評価 | 10/10 |
---|---|
必要ソウル | 5,200 |
高火力ユニットを多く採用
このデッキは全てのユニットの攻撃力と体力が高いので、盤面を支配しやすいです。
デメリット効果を持つユニットもいますが、試合の勝敗を左右するほどの効果ではありません。むしろ火力を出すことができるので積極的に高火力のユニットを採用しています。
ウロボロスで強力なユニットを復活させる
「ウロボロス」は、自分の墓地にある最もMPの高いユニット1体を場に出すことができるヒーローアーツです。
デッキ内の最もMPの高いユニットを墓地に送るアクションカード「偽りの玉座」と非常に相性が良いです。
必要なアーツポイントは22と少し多めですが、「イビルジョー」などの強力なユニットのコストを踏み倒して場に出すことができます。
空戦・呼応対策の確定除去を採用
空戦・呼応中心のフェイスデッキ対策に、「抹殺」のような確定除去が可能なカードを採用しています。
フェイスデッキにはユニットが少なく、アクションカードが多いので、一度ユニットを破壊することができれば、かなりのアドバンテージを取ることができます。
必要ソウルが少ない
このデッキにはレジェンダリーカードがおらず、エピックカードもほとんどないため、非常に安く作ることが可能です。
さらに、ほとんどのデッキに有利を取ることができます。
ウロボロスウェスカーのデッキレシピ
ヒーローアーツ
ヒーローアーツ | ウロボロス |
---|
デッキレシピ
レア度は次のように表しています。
L=レジェンダリー、E=エピック、R=レア、C=コモン、B=ベーシック
カード名 | MP | レア | 枚数 |
---|---|---|---|
身勝手な捕食 | 1 | R | 2 |
偽りの玉座 | 1 | R | 3 |
漂う瘴気 | 2 | B | 2 |
殺戮の棘 | 2 | B | 2 |
下僕の使役 | 3 | C | 3 |
乗り移る悪意 | 3 | E | 2 |
ドスギルオス | 4 | C | 2 |
ホイール・アリゲイツ | 4 | C | 3 |
ビシャモン | 4 | C | 3 |
VAVA | 4 | E | 3 |
破壊の本能 | 5 | C | 1 |
抹殺 | 6 | E | 2 |
イビルジョー | 8 | R | 2 |
ウロボロスウェスカーの立ち回り
序盤にイビルジョーを墓地に送る
序盤のうちに、「偽りの玉座」を使って「イビルジョー」を墓地に送りましょう!
後半になると、「イビルジョー」が手札にきてしまい、自力でプレイする以外に墓地に送ることができなくなってしまいます。
盤面を広げ続ける
このデッキは、盤面を広げ続けて殴り勝つことがコンセプトです。
「下僕の使役」などを使いながら、盤面を強く保つようにしましょう!
また、自分のユニットの体力が低いときや破壊系のアクションカードを使われた時には、「身勝手な捕食」を使って効率的に回復するのがおすすめです。
相手のキーカードを破壊する
敵の「アイリス」や「レイレイ」、「いぶき」などがプレイされたときは、即座に破壊します。これらのユニットを放置すると、どんどん強化されてしまうので早めに対処しましょう!
相手のキーカードを破壊することができれば、かなりのテンポロスになり、そのまま押し切ることができるはずです。
テッペン関連記事
最強デッキランキングはこちら!
他のおすすめデッキ構成と立ち回り記事はこちらから!
- 棘飛ばし犠牲ネルギガンテデッキの構成と立ち回り
- バーン持ちリュウデッキの構成と立ち回り
- フェイスモリガンデッキの構成と立ち回り
- リベンジウェスカーデッキの構成と立ち回り
- フェイスダンテの構成と立ち回り
- ミッドレンジエックスデッキの構成と立ち回り
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. ©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS R
当サイトはTEPPENの攻略情報をまとめた非公式サイトです。当サイトで使用しているゲーム画像および映像の著作権、商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
ゲシピ道場
募集カードを作って 「【TEPPEN】ウロボロスウェスカーのデッキ構成と立ち回り【テッペン】」 を一緒に練習する仲間をみつけよう!


コメント
コメントはありません。